林道脇のボルダー
2008年 9月21日記
以下は、林道の脇に点在する岩の案内である。
沢沿いの場所で、大きな岩が1つ、デンと座っている。それ以外のボルダーはそれほどは多くない。結局この岩を中心に遊ぶこととなった。
先ずはその岩の周りを巡って岩の品定めをする。もっとも、此処につれてきてくれた仲間はすでに偵察済みの岩では有るのだが。
仲間が一斉に岩の沢側の大きなメインの面を磨きだす。小生は、その面の左の方の、それほど高くないカンテの途中に出るラインを磨く。
仲間が、メインの真中の高い課題に挑戦するのを見学や写真撮影しながら、自分で磨いた課題に挑戦する。
その課題は、スラブ的な課題だから、先ずはスタンスを探す。そして、印を付ける。
2歩目がガバスタンスで、そこに立つと斜めのリップが触れるのだが、最初はそんなに悪いようには見えなかった、そのリップと、そのリップの上が思ったよりも悪く、リップへのマントルが出来ない。
ブラシを持って、リップに手が届くガバスタンスまで行き、リップを一生懸命磨く。そして、下から登ってみる。やっぱりリップが少し悪いから、体が上がらない。
今度は、体を上げるためのスタンスを探す。スタンスといっても、しっかりしたカチスタンスが有る訳ではないから、部分的に傾斜が緩くなっている場所や、結晶の出ていそうな場所をブラシで磨き、チョークで印を付ける。
いくつかのスタンスの候補を磨き、足順を頭に入れて、登ってみる。やっぱり手が悪いから体が上がらない。
また降りて、足順を考え直す。で、そのムーブをやってみる。だんだん体が上がりだしてきたが、もう1つ体が上がらずにマントルの体制に持ち込めない。
休んだり、岩を磨いたり、何回かやっていたら、すごく惜しいところまで持ち込める。しかし、やっぱりもう1つ手が決まらない。
またまたスタンスの吟味を始める。
小生、足の力がそう大きくないから、高いところへの乗り込みが出来ないので、どうしても足を刻む感じで、狭い間隔でスタンスを磨いている。しかし、体を上げるには足を上げなければならないからと、もう一段高いスタンスを探って見た。すると、最後に使っていた右足のスタンスの10〜15cmくらい上に、同じようなスタンスが有るのを見つける。左足から少し離れていてなおかつ少し高くなるから、その足に乗り込めるか少し不安では有ったが、そのスタンスに乗ってみたら、十分にそのスタンスに乗れ、マントルを返すことが出来た。何回かかったか、覚えてはいないが、相当何回もやってやっと登ることが出来た。で、リップの上の方のあらかたは仲間に磨いてもらったのだが、一応初登である。因みに、4級位ということだ。
この岩の裏というか、山側はそんなに高くは無く、傾斜も少し寝ている。そして、顕著なダイクが走っている。今度はその面を磨くことにする。
先ずはダイクの所。ダイクを使って足が良いから、10級くらい。
次は、左端の丸い寝たカンテを登ってみる。そんなに難しそうでも無いから、下のほうのスタンスになりそうなところを少し磨いて登る。ホールドは欲しいところに具合良く大きなポケットがいくつか並んでくれているので、10級位か。
その真中は、傾斜も少しきつくなるし、ホールド、スタンスも乏しくなるから、少し難しくなる。例によって、離陸に手間取ったが、何回かで何とか登る。此処は別の仲間がすでに登っていたと思うが、グレードはどれくらいだろうか。
その面の3つの課題を仲間が登ってくれる。そして、ダイクの所は10級で、左のカンテは少し難しいから9級だそうだ。確かに足が少し悪いから、やっぱり9級か。真中は、6級くらいだったかな。忘れてしまったけど。
正面に戻って、仲間のトライを見学する。
途中から、左に逃げると3級くらいらしいのだが、スラブだし、高いから、小生も勧められたが、やらなかった。
仲間は、その壁の真中を直上する課題を完成させる。1級くらいといっていたかな。仲間の一人がトップロープで挑戦していたが、小生はやらなかった。
その場所の林道の脇に既に磨かれているような、真中にクラックが走っていて、いかにも登ってくださいと言わんばかりの岩がある。林道から岩全体が見えるから、既に登られている岩らしい。
靴と足拭きマットを持って行ってみる。
傾斜はきつくは無い。クラックも普通のホールドとして持てるクラックである。
先ずはクラックのところ。次はその左。その次は右側。都合3箇所を登る。難しくは無い。
仲間のもとに戻ると、一緒に来た仲間が、林道の反対側の被った面を持った岩を登りに行くところである。で、小生も、少し遅れてデジカメを持って行ってみる。
林道の側壁の中腹に大きな岩があり、仲間がいた。
登ってゆくと、下地はあまりよくは無いが、少し被っていて、格好のよさそうな面を持った岩である。逆光にならない位置を選んでデジカメを構える。
少し高いところのホールドで離陸し、斜めに走るフレークで体を上げ、リップのところのホールドをとれば登れる。そんな感じの岩なのだが、最後のフレークからリップが無茶遠いのである。その間ホールドらしいものはどうやらないらしい。
距離的には飛べば届きそうな距離なのだが、もし、失敗して落ちると、結構急な斜面に激突することになりそうだし、例え真下に落ちたとしても、その下地は決してよくは無い。おまけに、飛びつくホールドがスローパーチックらしい。とっても怖くて飛べないらしい。
仲間は、そこまで登り、いろいろとホールドを探る。岩の上に回りこみ、リップの下のホールドを探る。しかし、僅かな窪み以外はホールドになりそうなものはまったく見当たらないらしい。途中から別口の仲間も加わり、少し大きくリップ下の苔を落としてホールドを探したが、やはりホールドになりそうなものは見つかりそうに無いようだ。
日も暮れかかって来たので、その課題は諦めたようで、いっしょに荷物のところまで戻る。