みんなの岩
2008年 9月21日記
以下は、みんなの岩と呼ばれる岩周辺の案内である。
その先には、その小沢沿いに幾つかのボルダーが点在している。仲間の一人が昨年遊んだ岩はそのうちの2つらしいのだが、それ以外の回りの岩も少し歩いて見て回る。しかし、というかやっぱりというか、何れも小さく、或は傾斜が無く、中にはSDで2〜3手という課題を無理に作れば作れそうなものもある事は有るが、ボルダリングの対象にはならない物が殆どであった。
先ず、沢床から少し上がった所にある2つの内の一つの岩で遊ぶ事にする。ここには道路から見ると裏側のスラブチックな所に2つ、表の僅かに被った壁に斜めの浅いリスが2本ほぼ平行に走っている所に1つの課題が設定されている。
沢とは反対側のこの岩の降り口となるカンテに触る。ガチガチしていて一見易しそうだが、その実上の方にホールドが乏しく方向も悪いので、意外と難しい。持ち難いリップのスローパーで登る。そのカンテの右側の方も登って見る。下はしっかりしたカチが有るのだが、上は左隣と同じくあまり良くない。
アップはその辺にして、裏のスラブから始める。
右はやさしい。大きなホールドで腰までのハングを越え、小さなホールドでスラブを2〜3歩登る課題である。その左は小さなホールドでそのハングを越えなければならない。従って難しい。数回のトライで、足を探してやっと越える。グレードはどれくらいなのだろうか。
表に廻って、リスの所の課題を仲間が登る。1級位らしい。それを登った仲間はその壁の左隣の左上のリップに止るかどうかの挑戦を始める。仲間の一人がそのどう見ても我々には止りそうに見えないリップに止める。そこで、掃除を始め、本格的に挑戦が始まる。
仲間の一人が、仲間のそのリップのスローパーホールドの持ち方を称して、モッキー持ちと言い出す。また、その登る姿をモッキーだと言い出す。このモッキー持ちだが、スローパーをパーミングではなく、カチ持ちというのか、指を立てて持つのである。掌のフリクションではなく、指の強い押し付けによるフリクションを使うのである。そういう一見止りそうに無い傾斜の強いスローパーを持って登る事をモッキーと言うらしい。この仲間、このモッキーにメチャメチャ強いのである。
その後、3人でそこに挑戦し、一人が登ってその人曰く、初段だとか。どう見ても初段には見えないのだが。あとの二人がしつこく挑戦し、一人がリップのマントルまで行くのだが、なかなかそのマントルが出来ないでいた。その後何回トライしたかわからないが最後にはその仲間はそこを登る事が出来たようだ。
その間、小生はもう一人の仲間と二人でその右隣の1級と言われる所に挑戦する。
両手、あまり良くない斜めリスのところのホールドと右足でスタートし、左の比較的良いスタンスに左足を上げて、左上のリスの所のホールドを左手で取る。このホールドがスローパーチックで意外と悪い。そのまま伸び上がって右手でリップを取るのだが、このリップがまた悪い。仲間はそのリップに両手を添えて、奥のガバを取ってマントルしたのだが、我々にはそのリップでは両手添えは出来ない。
何回も何回も足を探しながらリップに両手を添えようとしたが、右の方に右足のスタンスが無く、なかなか出来ない。そのうち、右の方にスタンスを求める事を諦め、右足をほぼ身体の真下の薄いフレーク状のスタンスに移し、左手で持っているホールドのあるリスの末端に左足を上げる事を考え出す。そうすれば身体が上がるかもしれないと。
仲間はその足でリップから奥のガバを取って上に抜ける。その左足に乗れば最初に登った仲間のように上のガバに飛びつかなくてもそのガバが取れるらしい。結局その左足の乗り方を先に登った仲間に教わって、Tシャツ1枚になって、やっと小生も上に抜ける。
再びグレードを聞いて見ると、2級になったらしい。左隣の課題が初段だから小生の登った課題は2級らしい。確かに、今の小生に1日で1級が登れる訳も無いから、2級と言われれば確かに2級かも知れない。ムーブも少し違うし。
仲間がその課題の右の方の被ったカンテを登ろうとしている。例によってあるんだかないんだかわからないホールドと、これまたあるんだかないんだかわからないスタンスでスタートして、上の無茶苦茶方向の悪い薄いフレーク状のホールドを取ろうとしている。そこにいた他の仲間のグレードではないから誰も真似をしようとはしない。ただ見物するだけである。結局さすがのかの仲間も「むつかしいー、できない」を連発し諦めたようだ。
その石の少し下に丸っこい岩がある。その沢側にスラビーな課題があるらしい。仲間が登るから小生も真似をして登って見る。丸っこい岩だから、出だしが腰くらいまで被っている。そこを乗っ越してポケット状のスタンスから、細い外傾した斜めのバンド状にスタンスを求め上に抜ける。手が無いから一歩踏み出すのが恐い。将にスラブである。
仲間は、その穴の左横の穴の繋がる下地の下がった所から登ろうとしている。穴までは変なバランスで登るのだが、その上はホールドが全くないみたいだから難しいらしい。ブラシで掃除をして見てもホールドらしい所は見つからないらしい。小生は直接は確認していないが、結局は穴を足で使ってトラバースして小生も登った所に合流したらしい。小生も最初の1手を真似して見たが、最初に取るホールドが全く持てず、身体が上がって行かないのでその一回で止めてしまった。
仲間が、小生が最初に登ったカンテのSDの限定課題を始める。先にも書いたが、ホールドが有りそうでない、結構難しい課題のようだ。もう一人の仲間は、その岩の道路側の岩を磨いて登っている。そっちはそんなに難しくは無いらしかったが、小生は触らなかった。
ここは風が通るので寒い。段々限定課題などをやり始めたので、この沢の道路を挟んだ下流側に移動する。そこには1級の凹角の課題があるらしい。
行くと、沢床に結構大きな岩があり、その岩の沢側の面が奇麗な被った凹角状になっている。その凹角には面の交わる部分にリスが1本走っており、そのリスはその上のリップ下で水平クラックとなってカンテ近くまで続いている。凹角からリップ下をトラバースしてカンテに出て上の壁に抜けると言う課題のようだ。
仲間の一人が取付くために降りて行く。それを他の仲間が対岸の斜面で見物する。一人の仲間が近くで見たいと続いて下に降りる。
スタートが沢床だから少しぬかる様な感じらしい。リスに手が入るのかと心配していたら、ホールドがあるらしい。細かいホールドを繋いで水平に走るクラックの縁のガバを取る所が核心らしいのだが、そこがなかなか取れないでいる。
もう一人の仲間がしょうがないなぁとか何とか言いながら降りて行き、お手本を示す。それは、その少し遠いホールドを身体をひねってクロスで取りに行く、というものであった。それを見て仲間は、そんなクネクネムーブは出来ないようと言う。
結局左手を、一つ上のホールドに飛ばしてからクロスで取りに行ったホールドを、飛ばさずに手順通りに行って、右手で飛びつくと言うムーブでやる事にしたらしい。
見物のために降りて行った仲間がそのムーブでホールドを取り、トラバースして上に抜ける。このカンテから上に抜ける所のムーブがホールドが見えないので初見では難しいかもしれないが、結構面白いムーブのようだ。見ていても面白そうである。
「みんなの岩」自身は既に場所は分かっていたのだが、その近くにあるらしい岩がよく分からなかったのだ。というか、「みんなの岩」は一つだけで、回りにはボルダーは無いものと思い込んでいたのだ。「みんなの岩」の近くにあった岩を持参したポケットコンピュータに格納された写真と照合すると、間違いなく写真の岩だった。蚊がいた。折角野外用の大きな蚊取り線香を持参していたのに、それを持ってこなかった。取りに帰るのも大変だし、主目的が石の確認ということだったので、そのまま荷物を置いた。
まずはどこか登ろうかと、「みんなの岩」の左端のカンテの右側を触って見た。リップが少しえぐれたというか、マントルせよ的な形状をしていたので、そこをマントルしようとの魂胆であった。しかし、離陸がなかなか出来ず、結局カンテ側に逃げ、カンテ登りで、そのリップの左を登ることになってしまった。
やっぱり、そのリップが登りたかったので、次は、少し右から離陸し、地ジャン気味に出て、リップに飛びついた。すると、リップが取れたので、そのまま少し右にスタンスを求め、そのままマントルした。
4歳の息子が隣の苔だらけの岩の上に登ったので、そっちに行ってその岩の正面の易しそうな所を登ってみた。苔だらけだったが、傾斜もなく難しくはなかったので上に抜け、息子に合流した。