皇帝岩

2008年 9月21日記

 以下は、皇帝谷と呼ばれる岩の案内である。

 この岩は少々高い。とはいっても、低い所も有るので、小生は低い所の易しいであろう所を登る。凹角状のガバチックなホールドもある課題である。

 仲間の一人が凹角限定でその課題をやる。バランス悪く難しいらしい。真似をして見る。離陸はできたのだが。

 小生は、その隣にあるマントルの課題をやって見る。ここはリップにガバがあるから易しい。

 仲間が高い課題をやり出す。その高い壁には3本程の課題があるらしい。一番右が一番易しく、左に行くほど難しくなるなるらしい。

 一番右は、細いバンド状の凹角とでもいうのか、そんなスタンスが下部に有り、上もそこそこホールドのある、そんなに難しくはない課題である。まぁ、何とか登る。

 次は、その左のノペッとしたフェースの課題である。まぁ、ホールド、スタンスは有るのだが、そんなに良くはない。それに、抜け口一つ手前のガバチックな見え難いホールドが遠い。

 仲間が皆一撃する中、小生は1回目は敗退。クライムダウンするも、それも悪い。手が張る。そして、最後は結局50cm位を飛び降りる。

 仲間が、さっきの凹角限定課題で遊んでいる。そこに待合わせを約束していた仲間がやってくる。自動車が通るかと思っていたのだがと話すと、反対の方から来たという。いつもの天場とは違う所にテントを張ったらしい。大分探したとか。

 仲間がその限定で遊んでいる間に小生はまたさっきの敗退した高い課題に挑戦する。やっぱり2回目だ。足も見えるし、手もソコソコ持てるしで、上に抜ける。高さグレードを加味して4級位かというのが仲間の評価である。気を良くして仲間のもとに戻る。

 その左側のカンテを廻った所にある課題を仲間の一人が登る。少々力が必要だとか。なんかスタートの次のホールドへの飛びつきが出来そうに無いので仲間の所に戻る。

 凹角限定でスタートは出来るようになる。が、その次に動けない。

 一人でさっきの少々力のいる課題に行って見る。

 右手スタートで、左手をオポジションで中継し、その先のガバに手を飛ばす、そんなムーブだったと思うが、最初は左足で、身体を振り気味にしてやったら届かない。次に右足正対でやったら取れた。

 このムーブは最近出来るようになって来たムーブである。右手右足の正対は手、足が悪いとなかなか難しい。特に手が悪いとどうしても身体を振りたくなってしまう。それが、そこそこ悪いホールドやスタンスでもなんとか出来るようになって来たのだ。

 左手をガバに送ると足ブラになってしまった。ガバだから落ちはしないのだが、このガバ、少し斜めなのである。それに、小生肩が弱いのか足ブラに滅法弱いのである。一瞬駄目かと思ったが、何とか持ちこたえ、両手を沿えることができ、スタートホールドに足を上げることができた。後はただ岩の上に乗るだけである。適当にホールド、スタンスを選び石の上に立つ。これもできた。

 仲間は高い壁の右側のカンテの無名の課題という課題名の初段らしい課題に取り付く。高い課題が登れたしで、小生はしばらくそれを眺めていた。

 そこに、特に約束はしていなかった、仲間の一人が現れる。それまで別の所で一人で遊んでいたらしい。なんだか初段の課題が登れたとか。これで、我がボルダリングチームの、惜しくも1人を除いて、ほぼ全員が集まったことになる。まぁ、素晴らしいことなのだが、なんとなくちょっぴり惜しい気もする。

 その課題に3人が何回と無く挑戦する。そして、課題設定者のお手本を見る。簡単に登る。初段だから。

 その後、2人が登る。最初は冷やかしだといっていた仲間が、下の核心を抜け、スラブで落ちる。あと少しだ。それに気お良くしたのか、その仲間がやる気を出して、遂に登る。因みに初初段だそうだ。彼も遂に有段者だ。

 我がチームの有段者率はこれで5/7になった。残りの一人も有段者予備軍のもうじき有段者だから、これで実質無段者は小生一人である。頑張らなければ。とはいっても、まだ1級が登れていないから先は長い。何時になることやら。

 先ずは凹角状になった所を触る。前に来た時にはその凹角の中だけの限定とかで遊んだ所だ。

 凹角だけでは出来ないからその右の壁も使って出て見たが、凹角の中のリップ下のガバまで手が届かない。気合を入れて、足とか手とかを確認して何とか上に抜ける。

 次はその左のカンテの向こう側の少々力のいる課題だ。前回は何回かのトライの末に足ブラになりながらやっと登った課題だったか。あまり良くないカンテのホールドでスタートして少し遠い左上の縦ガバを取りに行く課題である。

 スタートに少しもたついたが、なんとか足ブラになることも無く上に抜ける。

 この岩の道の側の壁は高いスラブだから、今回は最初からその壁をやる気はない。

 その壁の左の方の低い所のマントルをやって見る。リップはガバだから、リップにヒールする事も無く、そのガバホールドを引付けてマントルを返す。

 次はどうしようか。裏に廻って見ると、下がハングしたリップの上に穴が二つあり、その少し上に大きな穴がある所がある。前回、ここが登れたかどうか記憶はない。高さが少しあるからマットを敷いて、下のポケットを使って足を上げ上の大穴を持つ。適当なホールドを使ってその穴に立つともう少しでリップに手が届く。適当なホールドスタンスで上に抜ける。

 まぁ、アップは済んだ。一休みして、スラブ壁の右の無名の課題と言う、一応今回ここに来た目的の課題を触ることにする。

 どうせ1手か2手しか行けないだろうが、高さのある課題なので、一応マットを敷く。

 さあて、どうやるのだろうか。この課題は今回初めて触る課題だと思う。前回は小生のグレードではなかったから仲間の登るのを見学していた様に思う。スタートホールド位は触ったかも知れないが。

 右手は一本指の腹が掛かる穴の回りが凹んだポケットチックなホールド、左手は目いっぱい伸びてやっと届く甘いカチだったか。それで身体を上げ、上の一本指が横に入るポケットを取る。

 最初はなかなか身体が岩に付かず、スタティックに上のポケットが取れなかったが、段々取れるようになって来る。しかし、指一本が丁度入るくらいの大きさの深い穴だから、恐くて思い切ってそのホールドで足を上げられない。

 何回目かに思い切って上げた右足に乗り込んだら身体が上った。そうすると、左足は結構良いスタンスに置ける。ゆっくりと次のホールドを探るが、ホールドが見つからない。少し左の上の方にある持てそうに見えるホールドを触って見たがとても持てそうに無い。右手もそこら中を撫で回して見たが、ホールドらしきものには触らない。段々足が疲れて来て落ちる。

 少し休んで、またやって見る。しかし、既に大分疲れているのか、ポケットが取れなくなって来る。一度等はクラッシュパッドに横になってうとうとと寝てしまったが、疲労は回復しなかった。

 仲間は少し高い所でアップをするが、小生は恐いからその横の易しいマントル課題を触って見る。所が、これが登れない。いきなり足をリップまで上げなければならないから、アップには不向きかと、その裏の易しい課題に廻る。

 この課題、離陸が難しい。何回やってもなかなか離陸が出来ない課題なのである。今回も何回かの試行錯誤の末に、左のカンテを両手でレイバック気味に持って、左足を左の方の僅かな窪みに置いてやっと離陸し、右手でカンテの左側のガバを取る。このガバを取ってしまえば後は簡単。だった筈なのだが、足がカンテの右だし、なんとなくバランスも悪いし、ガバとは言っても持った方向が悪かったしで、右手1本で動く事が出来ず敗退する。

 その後、何回やってもカンテが持てず離陸が出来ない。

 諦めて、仲間が最初にアップで登った、易しそうな所を登って見る。右斜め上に細いバンドが登っており、ホールドはポケットが適当にある、という感じの所である。

 2mちょっと登ると、バンドも無くなり、左手のポケットで右足をスメアで少し高く上げなければならない所に来る。まぁ、ここが核心なのだろうが、飛び降りるには大分高い所である。右足を上げる為の足を探すが、巧い具合の足が探せない。落ちたくないからそこからクライムダウンする。

 別口の仲間の二人がやって来る。総勢5人になる。

 先に出来なかったマントルをやってみたら、何とか出来た。そのまま、一応、テッペンまで行く。

 別口の一人が先に小生が諦めた所を登っている。離陸のムーブは変わらない。やっぱりあれで良いのか。暫くして、別口のもう一人が同じ所を登る。その人のムーブは、カンテの左側は僅かな凹角になっているのだが、そのカンテの左側から適当なオポジションでスタートしている。

 ああいうのも有るのかと、早速真似をするが、肩が入らず、力が入らないので離陸出来ない。何回か色々とやって見たが、出来る気配を見出せない。やはり最初の人の様に、カンテの右から出るしか無いか。岩が少々湿り気味と言うことにして諦める。確か6級だったような気がするのだが。

 今度はマットを敷いて、また高い課題を登って見る。同じ所まで行くが、やはりスタンスを巧く見つけられず、降りる。以前は登れた課題なのになぁ。

 早速カンテの所の6級だったかの課題をやって見る。カンテの淵を左手で持ち、その少し上に右手を沿えて、左足で突っ張って、右手でガバチックなカチを狙う。最初はだめだったが、2回目に取れた。ところが、このカチが、少しクロス気味になるし、方向も悪いのか持てない。落ちてしまう。結構身体張力を使う感じだから直ぐには出来ない。少し休んでまたトライする。カチをとって、右足を決めようとするのだが、やはり右手が絶えられず落ちてしまう。

 もう少し体を左に持ってきておかないと持ちきれないのだろうか。心持体を左に持ってゆく感じでやって見たら何とか右手で耐えられ、右足から左足を上げ、リップ上のホールドが取れた。やっぱり易しくは無いのだろうか。

 次は、そのカンテの丁度真裏くらいの8級だったか6級だったかの高いスラブ壁を登って見る。

 下のほうは、斜めのフレーク様のちょっとした凹角が走り、それを使って岩の真中辺りまで登り、左手のポケットを使って、右足をちょっとした膨らみに乗せられれば、リップ下のガバが取れるはずなのだが、その膨らみにどうしても右足を乗せることが出来ない。その前の右足を踏み返るか、その近くに左足を寄せることが出来ないのである。

 既に2m以上登っているから、そこから飛び降りることが出来ず、苦労してクライムダウンする。そんなことを3回か4回やっていたら手が腫ってしまった。今回も結局登れず終いである。

 カンテの課題の左にやっぱり6級くらいの課題がある。右手でカンテを持って、左上のフィン状の浅いカチから、少し上のもう少し利く所に左手を飛ばす。右手を添えて足を上げればガバがあり上に抜けられるのだが、やはり飛ばした先のホールドが持ちきれず足を上げられない。

 3回目か4回目に、足を少し高い所に突っ張って見たら、両手持ちしているホールドが持てた。このホールドが持てれば体が上がり、ガバが取れる。やっと上に抜ける。

 少し休んで、同じ所をまたやって見たら、出来ない。そんなにやったわけではないと思うのだが、大分疲れているようだ。時間は5時を廻っている。まだ会っていない仲間が戻るのは6時過ぎだろうと勝手に決めているから、その時間にはまだ少し早い。

 また最初のカンテの課題をやって見たら離陸が出来ない。少し休んでから、さっきのカンテの左の課題をやってみたが、やっぱり離陸が出来ない。まだ6時には少しあるが、この辺が潮時だろうと切り上げることにする。

 6級だったかの、離陸の難しい、裏の右端辺りの凹角気味のところを登る課題をやって見た。この課題、大分以前から凹角限定でやっているのだが、未だにできないでいる課題だ。そもそも、離陸ができないのだ。

 先ず、右側のちょこっとしたダイク状というかカンテ状の所に右手、左側の下の方のちょっとした丸っこい出っ張りに左足で、なんとか離陸ができないかと、一生懸命やってみた。そこを登った人は確か、右手を返して、オポジションで岩の中に入り立ち上がっていた様な記憶がある。しかしそのムーブが全くできない。できる気配が見いだせない。仕方がないから、凹角の右から凹角の右のカンテの縦ホールドを左手で、地ジャン気味に離陸し、カンテの上の方のガバホールドを取ってしまった。

 その左隣の、上の方の斜めの小さなフレークのリップを取りに行く感じのところをやってみた。右手は、少し長めの斜めの1cm位の平らなバンド状の面をもったカチホールドだ。右足のスタートである。

 立ち上がって左手を出したら、届いた。届くんだ。そのホールド、下から見ると結構遠いのである。届いたことに感激し、満足して降りてしまった。

 その面の左側には下半分が大きく被った所のそのリップの上に、左右のホールドにちょうどよいポケットが2つあり、その少し上に直径が30cm位の大きなポケットがあるところがある。そこは登ったのか登れなかったのかの記憶はない。登ったような気もするが。

 両手ポケットで、ハングの中の、多分SDで使うのだろう小さなフレーク状のホールドに右足をかけ、離陸し、体を捻りながら勢いをつけて右手を出したら、そのポケットが取れた。その手で、スタートの右のポケットに足を上げようとしたのだが、左足が突っ張れず、足が上がらなかった。中途半端な状態で足をもがいていたら、右手が外れ出した。仕方がないから飛び降りた。

 同じところをまたやって見た。今度は大穴に両手をマッチして見た。体が壁にくっついてしまうので、足が上がらなかった。そんなことを何回か繰り返したのだが、疲れるばかりなので、あきらめた。

 しばらく休んだ後、先程一度で諦めたその右端の遠いホールドを取りに行く課題をまたやって見た。今度は届かなかった。

 足を探し直し、少し右の完全にスメアで乗るアバタみたいな所で、気合を入れ直してやって見た。遠い次のホールドがしっかりと取れた。左足を壁の適当な場所に押し当てて、右足をスタートホールドに上げようとして見たが、左足が突っ張れず、なかなかうまくは行かなかった。

 次には、左手に右手もマッチして見た。しかし、そのホールドのホールド面の傾斜がきつく立っていたので、左手は一番上の少し寝たところをもてるのだが、右手は垂直に近い角度になってしまうので、なかなか力が入らず、足もなかなか決まってくれなかった。もがいているうちにまたまた力が尽きて落ちた。

 その左上のホールドのちょっと左に、下から辛うじて届く水平のカチホールドがある。使えるかもと探って見たが、ホールド面が少し外傾しているし、角も少し丸いから、小生にはそんなに持てるホールドではなかった。

 結局、両手マッチを何回か繰り返して見たが、成功はしなかった。

 既に昼を回っている。初段の課題も離陸ができない。移動することにした。

 昔のジムの仲間の奥様が、マントルの課題に挑戦し始めた。しかしこの課題、少々力のいる課題だ。足をリップに上げるのだが、なかなか体が上がって行かない。何回か挑戦したのだが、結局成功しなかった。

 小生はその課題はやらなかった。なぜって?力がいるからだ。以前、何回か登っているし。

 裏の大きなポケットの課題を触ることにした。一昨日も触った課題だ。一緒に、ここで初めてお会いした方もそこを触ることになった。

 この方、瑞牆のボルダーは2回目だかと言っていた。グレードも5級くらいだとか。しかし、登りを見ていると、とてもそうは見えなかった。話を聞くと、普段は花崗岩のルートをやっているとのこと。道理で足が巧すぎると思った。彼は、そのポケットの課題を簡単に登ってしまった。小生は相変わらず登れなかった。

 次は、その右隣の、一昨日やっとこさ登れた、斜めフレークの課題を二人で登ることになった。その時、昔のジムの仲間に登ってもらうと、右足をスメアで突っ張って、右上のリップを取りにいっていた。小生は、少し右のスタートホールドに足をかけてリップを取りにいったので、結構よっこらしょ的なムーブになってしまっていた。ジムの仲間の足を真似したら、結構楽にリップが取れた。またしても足だった。

 初めての彼が、その課題と大きなポケットの課題の間の、少し遠いホールドを取りに行く課題が登れないということで、そこをジムの仲間に登って呉れるよう頼んでいた。見ていたら、リップに左足を掛け、地ジャン気味に右上の遠いホールドを取りに行き、あっさりと登ってしまった。スタティックに離陸をしようとしていたので、ホールドがなく難しかったようだ。彼はそれをまねると、やっぱりあっさりと登った。

 その後、その彼は、表の右端の7級だかのスラブを登ったのだが、やはり、上の少し悪めのホールドで足を上げるところで行き詰まり、結構長い時間その場所に停どまっていた。

 だいぶんああだこうだ試行錯誤の上、少し左の方のホールドを使い、やっと上に抜けた。

 降りてきたので、その左も4級かそこらで登れることを教えて上げた。

 小生は裏に回り、大きな穴の下の被ったところからスタートする課題に挑戦していたジムの仲間を、その仲間の息子さんといっしょに眺めていた。すると、表から大きな音が聞こえてきた。どうやら初めての彼が途中から落ちた模様だった。

 しばらくするとその彼が裏に回ってきて、真ん中を登ったといった。

 それではと、7級の課題の右のカンテの、初段の課題だったかという課題名の課題を教えて上げた。

 その彼は、途中の一本指の入るポケットで苦労していたところ、ジムの仲間も仲間に加わってきた。その仲間は、結局、そこを一撃した。それを見て、新しい彼がまた挑戦したのだが、やはりポケットの処理で苦しんでいた。彼の指はそのポケットに入らないらしい。小生はそのポケットまで2回か3回位い行ったことがあり、しっかりと指が奥深くまで入った記憶がある。ジムの仲間に確認すると、確かに入ったそうだ。指をいれる角度の問題なのだろうか。

 その後、その彼は何回か挑戦したが、疲れが出てきたようで、ついに諦めた。


戻る

作成年月日 平成20年 9月21日
作 成 者 本庄 章