仮称入口エリア

2008年 9月21日記

 以下は、勝手に仮称入口と呼んでいるエリアの案内である。

 ここは道路の下の沢への斜面の途中にある大きな岩とその横にある少し小さめの岩がメインのエリアである。その大きめの岩には正面の壁に2つか3つの課題とその左側の壁に少し高い課題がある。その右の少し小さな岩には正面に一つとその裏側にも幾つか課題があるらしい。

 少し小さな岩の正面の課題は、悪いホールドでスタートしてクロス気味に右手で一段下がったリップをランジ気味に取りマントルでそのリップに乗り込んで行く初段の課題である。小生には離陸すら出来なかった課題である。

 仲間がそこを登る。その仲間はここを登ったと思っていたのだが、リップに地面から飛びついて登ったらしく、地面から静かに離陸しては登っていなかったらしい。小生も真似をして見る。

 左手アンダー気味の持ち難いフレークで、右手はカンテのアバタだったかで、右手をだしリップを取るのだが、なんと離陸が出来るではないか。続けて飛んで見ると、リップに触る事が出来る。これは若しかしてと、また飛んで見る。手がリップに掛かる。さっきよりもしっかりと掛かる。しかし、そのまま片手に体重をかけるのが恐くてそのまま飛び降りる。やっぱりまだ、飛んで片手でぶら下がるのは恐い。先週もジムで飛んで右手1本で止めた時、右肩が痛くなってしまったので、恐くて今回も無理に止める事はしなかった。

 前回、前々回と途中の一歩が踏み出せずに未だに登れていないスラブの課題を仲間が登ったので、小生も登って見る。

 最初はやはり、足が決まらず途中で飛び降りたが、二回目になんとか上まで抜ける。やっとできた。確か4級とのことだが、下に木が生えており、下地も良い訳ではないし、高さもあるから恐いのである。何しろスラブだから、高い所での一歩の踏み出しが余計に恐いのである。2年越しの課題がやっと登れたのである。もしかすると3年越しになるかもしれない。今回はフリクションも良かったのだが。

 仲間が左の壁の高い確か2級位の課題を登っている。小生はまだ触った事のない課題である。二人目の仲間が登ったので小生も取付いて見る。

 離陸して左足を上げそのスタンスに乗り込んで伸び上がって上のカチを取る所が核心のようである。最初はそのスタンスに正対して乗っていたから右手のサイドホールドで伸び上がれず上のホールドが取れなかったが、教えてもらって、2回くらいで上のホールドが取れる。そのホールドを両手で持って足を上げて伸びるとリップ状のカンテのガバポケットに右手が届く。で、実はこれから少しホールドもスタンスも乏しくなるのである。それに、既に2m以上上がっているから少し恐いのである。

 右手に頼ってスメアで足を上げて、外傾したあまり良くない所に足を上げたのだが次のホールドが無い。右足をカンテのガバホールドの手のところ辺りまで上げて、上のリップを取ろうとしたが、バランスを失い落ちてしまう。

 既に3m以上は登っている。下にマットはあったが、右足がマットを外れている。右足の踵に一瞬痛みを感じる。そして、後ろに尻餅を着くように倒れる。

 実は、この課題の下地は石が出ており、高さもあるから、少し恐いのである。そこを落ちてしまったのである。それも、後ろにひっくり返ってしまったのである。仲間がすぐに声をかけてくれる。はっきり言って、そんな所から落ちてはいけない所からの落下である。

 スポットに入っていてくれた仲間が背中から落ちるかと思ったと言う状態で落ちてしまった訳であるが、一応足から着地し、続いて足首の硬い小生の高い所から落ちた時の常としての、足でショックを吸収しながら受身の要領でそのまま尻餅を着く感じで後ろにひっくり返ると言う、どちらかと言うと、それなりの形で着地したので、本人には着地時の一瞬の右足の踵の痛み以外に痛みはない。強いて言えば、受身の時に打ったかもしれない右手の腕の外側が僅かに痛む程度であった。すぐさま立ち上がり、それ以外に痛みの無い事を確認し、両足に体重を架けて歩ける事を確認する。一応大事には至らなかったようだ。十分に自力で動ける事を確認出来た。

 まぁ、本人以上に回りの仲間に心配を架けてしまったようだが、大丈夫だと動いて見せて、一応安心してもらう。やっぱり高い所は慎重に登らなければ駄目だと、また、絶対にマットは使うべきだと自覚する。

 仲間が、沢の縁のすごく被ったルーフの課題をやりに行くらしいのでついて行く。途中、別の仲間が対岸の下が大きな石ころが転がっている高い丸っこい岩に張り付いている。掃除しながらラインを探ってるらしい。しかし、そのラインは落ちたら丸っこい岩の上だから、巧く着地が出来ないかもしれない、大変に危険なラインなのである。

 小生の落下現場を目撃した仲間が、その対岸の仲間に危ないからよした方が良いと声を架けている。確かに小生もそう思った。

 小生は仲間のトライを少し見て、少し休んだので、またさっきの課題に戻って再度取付いて見た。実は、その落ちた時のスタンス付近に両手で持ったカチスタンスが有った事をすっかり見落としていたのである。それを仲間に教えられたので、再度先程落ちた課題に挑戦したのである。相棒が少し心配してくれたが、挑戦を再開する。それを相棒がビデオに納めてくれる。

 2回目だから結構スムースにサイドカチからの遠いカチを取り、カンテのガバポケットを取って、手に使ったカチまで足を上げる。今度はさっきのような不安定なスメアではないから右手のガバに頼って左手を岩のテッペンのフレーク状のガバに持って行く事が出来る。ただ、そのガバフレークがなんとなく剥がれそうな感じもしたので、静かに使って慎重に岩の上に抜ける。登れた。上であんまり喜びはしなかったが。

 まぁ、その報告も有って、さっきの沢の側のルーフの岩の前に戻る。

 仲間がその近くのまん丸の岩のリップのスローパーだけでその岩を登ろうとしている。それを別の仲間が運動靴で登る。それを始めた仲間と小生はどうしても出来ない。ルーフを登った仲間がそこを、その隣のホールドも使って裸足で登る。ともに真正の有段者だから足にあまり頼らずに全身の力で登れるのだが、小生の様な非力なパワークライマーには全く離陸すら出来ない。スタンスを探すが使える物は見つからない。

 再度運動靴の真正有段者が登る。運動靴といってもクライミングのアプローチシューズらしいので、普通の運動靴よりはフリクションは効くらしいが、その登りを見ていたら、靴の爪先で岩を蹴っているだけである。実質足無で手で押さえ込んで登っている。小生には、特に今の小生にはそんな力などあるはずもない。諦めて仲間が登るルーフを見学する。先にやっていたもう一人の仲間はそこに残って一人挑戦を繰り返す。

ルーフの前からその丸っこい岩を見ると丁度仲間が登って上に抜ける所であった。結局小生だけが登れなかった様だ。といって、小生に登れるとは思えなかったから、再度挑戦する気も起きなかったが。


戻る

作成年月日 平成20年 9月21日
最終改定日 平成23年 6月 3日
作 成 者 本庄 章