鳥取砂丘・一ツ岩に行ってきました

   京都・山陰・山陽のボルダーめぐり第二段
2005年 5月27日記
 朝、5時頃だったかに、けたたましい音と共に自動車が入ってくる。我々のテントの近くに停まったようだ。

 続いて、複数の男女のけたたましい声が聞こえてくる。どうやら昨夜大阪あたりをたってきた一団らしい。すっかり目が覚めてしまった。

 序ということでもないが、予報では本日は午前中から雨が降りだすとのことだったので、早めに支度をし、6時半頃には出発する。

 昨夜とは打って変わって、道の周りがよく見える。しかし、一ツ山の看板は発見できない。結局昨夜寄った「ふれあい会館」まで行ってしまう。

 まだ早いから、昨夜と違って自動車は殆ど走っていない。ゆっくりと戻りながら、山の脇のそれらしい脇道に入ってみる。

 最初の脇道は、道の脇にテントが3〜4張り張られたところで、舗装されている道である。入っていったら、ラッキョウ畑の真中に出てしまった。

 次の脇道には、「離水海食洞」とか何とかの標識があったが、一ツ山の文字は無い。この道は未舗装である。

 ほんの少し進むと、左に道を分け、その奥に岩が見える。多分ここだ。でも、一応その先がどうなっているか進んでみたら、一軒の廃屋があった。

 ラッキョウ畑の傍という案内なのだが、周りは藪で、ラッキョウ畑は見えない。よく見たら、昨夜泊ったオアシス広場の駐車場の脇ではないか。直接来る道は無いが、そう遠くは無さそうだ。

 一応脇道に自動車を入れ、岩を偵察する。

 その脇道は岩の下まで自動車が入る太さがある。しかし、藪が張り出しているから、歩きやすくは無い。その道の奥の一段高くなったところに大きな岩が二つ見える。一ツ岩といいながら、一ツでは無い。近づいたら、その脇にもう一ツ小さな岩が有った。

 大きく被った面を持つ、表面がガチガチした結構大きな岩だ。

 先ずはアップにと、一番左の小さな岩に触ってみる。

 表面がガチガチしているから、易しそうに見えたのだが、意外とホールドが滑る。そう易しくは無い。

 最初に取り付いた左側は一度敗退し、2回もかかってしまった。

 次は右側。2手目か3手目で行き詰まり、結局はカンテを使ってやっと登る。まぁ、アップだから。

 その右の岩の少し被った壁を触ってみる。

 そんなに難しくは無いと思ったのだが、上のほうが意外と悪く登ることが出来ない。

 何回か、幾つかのムーブで試してみたが、結局敗退。

 その右側の岩の結構高い、でも、僅かに寝ている易しそうな面を登ってみる。フリーソロ気分である。

 まぁ、一つは登れたからと、先ほどの真中の岩の少し被った面を再び触りだす。

 正対が駄目だからキョンではどうか。やっぱり駄目だから、あそこのハイステップを使おう。やってみたら、とっても悪い。やっぱりキョンか。

 色々やってみて、やっと一手進むことが出来たが、そのホールドがまた悪い。

 下から見ると、その先のホールドが見当たらない。やっぱり駄目か。

 その右側の海食洞らしいドッ被りの面にチョークが残っているから、そこを戯れに触ってみる。

 ガバホールドがあるから離陸は出来る。でも、その先1手しか進まない。でも、ぶら下がるだけが目的だから、そこで降りる。あぁー疲れた。

 その海食洞の上の方の壁にも課題が設定されているらしい。触ってみたが離陸できなかった。

 その右側にも課題がある。そっちは出来そうだから、登ってみる。

 最初は直上を考えたのだが、上が悪そうだから、そのままガバに導かれて左に逃げる。でも、一応は上に抜けたから、この岩も登ったことにしよう。

 なんだか雨が落ちだした気がする。まだ8時だ。少し早い気はするが、先ほどから何回も挑戦した課題ですっかり疲れてしまったし、一応は3つの岩を登ったから良しとして、引き上げる事にするか。本当は薄被りの所を完登したいところなのだが。

 先の四国、九州で殆ど観光をしなかったことを相棒がそれとなく言うから、今回も観光無しというわけにも行かないだろう。今回は観光も一つの要素とするしかないか。既に天橋立にも寄ってることだし。ということで、砂丘に直行する。

 既に降りだした霧雨によって路面の濡れた県営の駐車場に自動車を入れる。砂丘の入り口のまん前の結構大きな駐車場である。

 僅かではあるが雨が落ちているから、一応傘を持参する。

 案内板を眺めていたら、観光タクシーの運転手と客のような人達が来る。なんだかだ説明をしていたから一緒に聞いてみようかとも思ったが、あんまり聞いてもしようが無い感じに聞こえたので、その先を聞くことはせず、砂丘へ向かった。

 この砂丘には過去2回ほど来たことがある。しかし、砂丘へのアプローチは全く覚えていない。海側に聳える少し大きな砂山のみが記憶に残っているだけである。

 階段を登ってゆくと砂丘の端っこに出る。すると、目の前にその少し大きな砂山が目に入ってくる。あれだ、あの砂山だ。でも、その砂山の裾にあんな草が生えた窪地なんかあったっけ。何しろ、既に30数年も前の記憶である。初めて来たのはもう40年以上も前の事だ。

 皆が登っているその砂山の緩い斜面を我々も登る。

 下ってくる人の殆どが裸足になっている。小生、サンダルだけど、裸足にはならなかった。

 その砂山の天辺に行くと、裏側の海が見える。しかし、風が強い。相変わらず雨も落ちている。

 どうせ時間はいっぱいある。このまま帰るのも勿体無い。そのまま砂山の海岸に平行に走る稜線をだらだらと下りながら歩いてみる。少し歩いたら海辺が近くなってきた。またまた序だからと波打ち際まで降りる。

 傾斜が少し急だから、前に出した一歩が滑り落ちる。既に裸足になっているから、結構気持ちよい。

 砂浜を歩いて、先ほどの砂山の天辺の真下辺りまで歩いてゆく。そこには天辺から真っ直ぐ降りてきた男女が座っている。

 日本海に手を浸して、天辺の少し右を目指してなだらか目の斜面を登り返す。下ったときは滑り落ちる感覚が気持ちよかったが、のぼりは苦痛である。結構疲れてしまった。

 駐車場の脇に資料館のようなものが有ったので覗いてみる。レンジャーの詰所にもなっているらしく、自然観察に関する書物も販売されている。その中から、この砂丘のことを解説した小冊子と、野鳥観察だかの小冊子を相棒が購入する。

 そのとき、レンジャーらしい人と少しお話をする。一ツ岩の海食洞の事を話したら、縄文海食だかなんだかと言っていた。縄文時代にはこの辺の海面が今よりも高かったので、一ツ山の裾の岩が侵食されたらしいとの事だった。

 実は、雨が降ることがある程度わかっていたので、朝食を取ることなく今まで行動していたので、お腹が空いてしまっていた。どこかで朝食にしなければ。因みに10時少し前である。

 今回の朝食は焼き蕎麦と決まっていたらしいので、先ほどのオアシス広場の駐車場で炊事をすることにして、その駐車場まで戻った。

 雨が少し強くなってきた。駐車場の自動車は大分減ってはいたが、まだ何台かの自動車が残っていた。

 一番奥の場所に自動車を停め、リアゲートを開け放して、自動車の中で炊事を始める。外は本降りになっていた。

 朝食を済ませ、コーヒーも飲んで、大分ゆっくりとする。降る雨を眺めながらのコーヒーは結構気持ちが良かった。

 それでもまだ11時前だ。雨だしすることも無いから、ふれあい会館で温泉にでも入るか。

 入浴料は400円である。市内の人は証明書を見せろと書かれている。ということは市内の人はもっと安いのだろうか。

 露天風呂は無いが、サウナがあったので、サウナに入る。

 いっぱい汗をかいて、湯船に入ったら、これが熱い。ゆっくり入ってはいられない。相棒とは小一時間との約束だったが、40分くらいで出てしまった。

 することも無かったけど、結局は休息室で、アイスを食べて、テレビを見て、うだうだしてしまった。

 これからは海沿いの国道9号線を島根に向かう。ガソリンを入れなければと、昨夜確認していたセルフのガソリンスタンドに寄ったら、カードでの支払が出来ないという。仕方がないから、鳥取市内を少し走って別のスタンドに寄った。

 この国道9号だが、これから島根にかけて結構道の駅が並んでいる。都合4箇所の道の駅に次々と寄ってしまった。

 そんななかの「あぐりぽーと琴浦」という道の駅に寄ると、「日韓交流館」という建物があり、その横が韓国風の建物が幾つか建った公園になっている。相変わらず雨は降っていたが、その公園を歩いてみた。

 その公園には大きな石のモニュメントがあり、そこに4枚羽根の石の風車が取り付けられている。結構大きな風車である。韓国の舞台風の建物のその舞台に登って、ボケーッとその風車を眺めていたら、なんとその風車が動いているではないか。大きな石に取り付けられた石の風車だから、まさか動くとは思っていなかったのだが、どうやら何らかの動力で動かしているらしい。

 しばらくその舞台でボケーッとしてから、その風車のモニュメントに近づいて見たら、その風車の説明文が立てられている。読んでみたら、自然の風力で動いていると書かれている。まさか。何百キロかあるその大きな風車が風で動くなんて。でも、そう書いてある。なんとも不思議な石の風車だった。

 夕方近くになってきたので、食堂を探しながら走る。相変わらず探すとなると見つからない。安来市内を走っていたら、なにやらショッピングセンター様の看板が現れたので、その看板に従って脇道にそれる。

 それた脇道をしばらく走ったのだが、住宅街の真中を走るだけで、なかなかそれらしい建物は現れない。それより、次の案内の看板が現れない。そうこうするうちにその住宅街を抜け、大きな通りに出てしまい、そこに、今来た道の方向を示すそのショッピングセンター様の施設の案内看板が現れた。通り越してしまった様だ。

 仕方がないから、もと来た道を引き返したら、すごく小さな看板が見つかった。より細い住宅街の道に曲がれとある。なんだか狐につままれながらその路地を曲がったら、スーパーが現れた。何の事は無い、住宅街の中の普通のスーパーだった。それにしても国道沿いの看板はでかかったのに。

 夕食の食堂は半ば諦めて、そこでとんかつ丼なるお弁当を買い込む。

 国道に戻り、走っていたら、なんとなんと、九州でずっとお世話になった「ジョイ○ル」なるファミレスが現れたではないか。これは入らざるを得まい。ということで、またまた「ジョイ○ル」のお世話になってしまった。

 今夜は、出雲大社の近くの道の駅に行く予定である。

 途中「湯の川」道の駅に寄り、出雲大社を目指す。

 「大社ご縁広場」道の駅というのだが、結構新しい道の駅らしく、小生のカーナビには登録が無い。持参した地図にもない。仕方がないから、431号沿いだろうと適当に見当をつけ走っていったら、道の駅の案内板が現れる。

 しかし、その道の駅があるはずの交差点にはそれらしいものは見当たらない。真っ暗である。一応その交差点を曲がってみたが、その先にもそれらしいものは見当たらない。

 その交差点を先に進んでみたら、反対車線にやっぱり先ほどの交差点の傍らに有るような案内板が出ている。

 その辺をしばらくうろうろして、出雲大社の鳥居の前まで行ってみたり、街中の細い道を走ってみたり、431号をしばらく走ってみたりしたが見当たらない。もう9時を廻っている。仕方がないから、先ほどの「湯の川」道の駅まで戻り、そこで寝ることにした。

 相変わらず「道の駅」は混んでいた。


戻る

作成年月日 平成17年 5月27日
作 成 者 本庄 章