遂にプロフェッサ
絶対に買わないと思っていたルービックプロフェッサ、5×5を買ってしまった。
壊すと再び揃えられないのではないかと、なかなか手をつけなかった。と言うのも、このプロフェッサの解法は、余りネット上では紹介されていないからだ。小生が4×4でお手本にしたサイトにもなかった。
幾つかのサイトを見に行ったのだが、それぞれにそれぞれのやり方が紹介されているのだが、小生が用いている方法を応用するやり方は見つからなかったのだ。
このルービックキューブの解法だが、3×3は2×2の隅の駒の合わせ方がほぼそのまま使えるし、4×4は真中の4駒と各辺の2駒を同じ色にそろえて、一つの駒に見立てると、その後は、一部新しい方法を導入しなければ揃えられない場面も出ては来るが、それ以外は3×3の方法がほぼそのまま使える。そのため、自分が習得した解法の延長として解説されていないと、結構大変なことになるのだ。そんな訳で、買ったは良いが、なかなか崩す勇気が出なかったのだ。
しかし最近、5×5は、3×3及び4×4の解法を知っていれば比較的簡単に解けると書いてあるページを見つけたのだ。そこで、4×4の他のやり方を少し練習して見たら、何とか解けたので、思い切って、5×5に挑戦する気になったのだ。
やってみたら、何回か失敗はしたものの、何とかそろえることは出来た。当然、あるページに紹介されている方法を真似しての話だが。
そして、遂に、こんなのまで買ってしまった。大きさは、一辺が2.5cmくらい。3×3の1駒より少し大きいくらいだ。オリジナルのメーカーじゃないから、色の配置は違っているが、ちゃんと動くのだ。壊すと再び揃えられないのではないかと、なかなか手をつけなかった。と言うのも、このプロフェッサの解法は、余りネット上では紹介されていないからだ。小生が4×4でお手本にしたサイトにもなかった。
幾つかのサイトを見に行ったのだが、それぞれにそれぞれのやり方が紹介されているのだが、小生が用いている方法を応用するやり方は見つからなかったのだ。
このルービックキューブの解法だが、3×3は2×2の隅の駒の合わせ方がほぼそのまま使えるし、4×4は真中の4駒と各辺の2駒を同じ色にそろえて、一つの駒に見立てると、その後は、一部新しい方法を導入しなければ揃えられない場面も出ては来るが、それ以外は3×3の方法がほぼそのまま使える。そのため、自分が習得した解法の延長として解説されていないと、結構大変なことになるのだ。そんな訳で、買ったは良いが、なかなか崩す勇気が出なかったのだ。
しかし最近、5×5は、3×3及び4×4の解法を知っていれば比較的簡単に解けると書いてあるページを見つけたのだ。そこで、4×4の他のやり方を少し練習して見たら、何とか解けたので、思い切って、5×5に挑戦する気になったのだ。
やってみたら、何回か失敗はしたものの、何とかそろえることは出来た。当然、あるページに紹介されている方法を真似しての話だが。
で、遂にこんなになってしまったのだった。